2013年7月31日水曜日

小倉 初旅行

 (前回からのつづき)

  やっと小倉に到着~♪


 初小倉です。



 だいぶ前に母と九州に来たことはあるのですが、そのときは福岡空港に着陸しつつも、行き先は長崎がメインだったので、このあたりは初めてでした。

 小倉賑やかだった~。自分の住んでる街と似た規模という感じでした。

 駅の改札を出ると、行き先案内が。
 


 わかりやすくていいわ~。新幹線口と小倉城口というネーミング。
 
 駅の改装でもあったのかな?そのときに「この名前に決まりました」ってポスターがありました。昔は違ったのかな。

 神戸大丸にある「海側」「山側」の表示を思い出しました。
 あれは初めて見たときに衝撃だった。(^^;)

 小倉城に行く予定だったので、自分がどっちに行けばいいか一目瞭然で助かりました。

 でもホテルは新幹線口の方だったので、お城とは逆方向(^^;)

 しかし、新幹線口側のホテルにしてよかった。

 なぜなら、理由はこれ!


 キャプテン ハーロック!(銅像。たしか銅像だと思った。)

 ハーロック~♪大好きー!ありがとう小倉ー!


 以前にニュースで見ていたのかもしれないけれど、すっかり忘れてました。
 なので、思わぬサプライズでテンションあがりまくり!!(^^)/

 作者の松本零士さんが小倉ゆかりの方なんですよね。

 松本零士さんといえば、当然これも!


 銀河鉄道999、メーテルと鉄郎!
 メーテルと並んで写真が撮れます(^^)

 そして、駅のすぐそばにこれ!

 
 北九州市漫画ミュージアム!!

 この建物すごかった。マンガ好きにはたまりません。
 語り始めたら止まらなくなるので、今回はここでやめときます。

 今回、この漫画ミュージアムのことは失念していたこともあり(以前ニュースで見たことはあった)
スケジュール的にじっくり見られなかった、残念、非常に残念でした。

 でもさぁ~っと建物の中を一通りは歩いてきたけど(^^;)

 そんなこんなで、ホテルに行くまでにかなりはしゃぎながらの道中となりました。

 あ、でも999の銅像で記念写真を撮る人はやはりたくさんいましたよ!

 そうだよね~とるよね~(^^)

 さて、ホテルに荷物を預けて、小倉散策です。

 (次回へつづく)

 

2013年7月30日火曜日

いよいよ壇ノ浦へ 移動について

 楽しかった姫路を後にして、いよいよ念願の壇ノ浦を目指します。

 壇ノ浦は下関(山口県)ですが、今回は小倉(福岡県)に宿泊にしました。
 小倉の方が新幹線の駅があって帰りも楽そうだったので。

 この選択は正解でした。

 最近の自分の旅の法則(?)の一つ。ホテルは駅近、できれば新幹線の駅近(できれば移動通路屋根付きの駅直結)が一番。

 あるときにこの法則を採用してから、もう変えられません、この法則は。

 大きな荷物をもって移動するの大変だもの~。チェックアウト後も荷物をホテルで預かってくれるから、コインロッカー探す手間(観光地だとコインロッカー空きがない場合もありますもんね)もいらないし。帰りはだいたい新幹線使うし。

 天気が悪い時にも助かります。

 新幹線の駅が最寄ではないときはまた考えます・・・。

 そして予算の都合も当然ありますので全部が全部というわけにもいきませんが・・・。

 今回も、幸い新幹線の駅がある地域だったので、移動は新幹線。姫路~小倉間、意外と距離がある。新幹線で2時間。うちから東京や大阪までと同じくらい。本当に自分は便利なところに住んでるなぁと実感しました。

 日本って広いね。

 小倉と下関は近かったです。小倉に泊まってその周辺を旅するプランは我ながらよかったです。採用した自分を褒めたい(笑)

 現地に到着したあとに周遊マップをホテルで見せてもらったら、これがなんと見どころがありすぎる!
 小倉も下関も!(あ、下関は駅の観光マップをチェックしました)
 
 事前チェックが甘すぎた・・・。最低限行きたい場所というものは決めておいたのですが、
それ以外にも自分好みの場所がたくさんあった・・・。

 今回、小倉・下関周辺の散策に1日半、時間を取ったのですが、足らなかった。本当に足らなかった・・・。
 でも今回は猛暑のさなかだったので、ガンガンまわってたら暑さでバテてしまうので、足りないぐらいがちょうど体にはよかったかも。

 いつかもう一度行かねば!です。待っててね~!

 話を元に戻して、移動について。

鉄道も好きな私(鉄オタといえるほどの知識はない)、今回楽しみにしていたひとつが、
新幹線「さくら」!
 

 今回乗る機会がなかったけど、「みずほ」にもいつか乗ってみたい!(^^)
 (まあ同じ新幹線だからそんなに違いがあるとは思えないけど(^^;)でも乗りたい!)

 今回の旅行の感想のひとつ。山陽新幹線って混む。東海道新幹線より混んでる・・・。
 いや、東海道だって混むときは混むんだけど、なんとなく乗客密集率(?)が高く感じました。
 車両が短い編成ってのもあるのかな。(コストを考えたら効率はいいよなとか余分なことを
考えてしまう)

 行きも帰りも満席だった。(まあ連休だったから当たり前なのか。)

 「さくら」の前にこだまが一本来ました。
  

 車体かっこいい~!(^0^)/

 こだまかっこよすぎ!
 しかも車体の横にこれです↓


 JR西日本やる~(^^)私普段は西日本を利用しないので、このキャラクター知りませんでした。
 かっこいいと思う(^^)

 そういえば、駅ホームのベンチもうちの近くの駅よりきれいだった。いいですね~。(^^)



 で、この後に自分の乗車する「さくら」が登場。


 なんかさっきのこだまよりのっぺりした顔。

 内装がウッド調(?)できれいですね~。温かい感じ。
 社内灯が黄色系だったので、写真がちょっとぼけちゃった。
 





 いいね、いいよね~なんか。内装(^^)

 あ、ドリンクホルダーも作りがいつも乗る新幹線と違ってた。




 ああ、私の鞄とぶっとい足の一部が写ってるけどご容赦を(^^;)

 あと、コレ↓。これ感動しました。シートについてる、立ってる(通路を歩いてる人?)がつかまる取っ手(っていうの?)

 点字付き!いいですね!


 初さくらでテンションがあがりつつ、一路小倉へ。

 (次の記事へつづく)


2013年7月19日金曜日

夏の旅行はきびしい(壇ノ浦の感想の前にちょっと閑話)

 いや~それにしても、猛暑の中の旅行がこんなにきついとは(^^;)

 ポカリスエットとアクエリアス、何本飲んだかわかりません。

 姫路オクトーバーフェストでビールを(昼間)飲んだ日は夕方からちょっと頭痛くなったし、今考えるとビールを飲むことによってポカリの補給ができなかったので、軽い熱中症だったのかもしれません(友人に指摘されるまで思いもしなかったけど。単なる飲みすぎだと思うのですが。)。

 ビールって体の水分補給にはならないって以前聞いたことがあります。残念だわ(^^;)

 今までの私は「わざわざ暑いときに、なぜ出かける」という考え方で生きてきたので、夏場の旅行はほとんど経験がない・・・。しかも私が旅行から帰ってきたら少し気温が下がって・・・。どうやら一番暑いときを狙って行ってしまったようですね。

 でも旅行自体は楽しかったので、結局いってよかったんですけど!(^^)

 今回「しろくまのきもち」という首に巻くタイプの冷却材?っていうのかな、を毎日つけてました。
 熱中症を心配した母の勧めで、持って行ったのですが、思わずよかったかも。

 効果があったのかは不明ですが、結構一日中、冷たさが保たれていました。すごいな。

 ただ、使い方をよく読まずにいきなり旅先で使用したので、初日はあまり冷たくなりませんでした(^^;)使い方間違ってたんです。
 夜、ホテルでネットにて使用方法を確認し、2日目から快適(だったような気がする)。

 そして、傘!

 晴れていても雨傘(日傘兼用ではありません)を臆することなくさしましたよ!

 先日京都に行ったときには、半日歩いただけでかなり日に焼けましたから、その反省です。
 京都では傘さしてる人多かった~。私はホテルに傘を置いて行ったので、京都ではみんなが傘をさしているのを横目に暑い思いをしました・・・。

 その反省をいかして、今回は雨が降ってなくても傘を持って歩き、日向に出たらさす!
を繰り返し。傘をさしていると片手がふさがって不自由なときもあるけど、私としては帽子より日陰になる部分が多くてよかったかと思います。

 帰宅してからちょっと目が痛くて。光が入ると痛いんですよね。最初は逆さマツゲのせいかと思ったのですが、ひょっとしたら目の中も日に焼けるのかしら。サングラスも必要だったのかな~。

 ちなみに「しろくまのきもち」公式ホームページ(ここで使い方も教えてもらいました(苦笑))
のリンク貼っておきます。

 http://www.shirokumanokimochi.jp/

 次の記事は、いよいよ九州上陸です。



2013年7月18日木曜日

船場別院本徳寺 姫路3日目

 前出のオクトーバーフェストに行く前に、お寺に立ち寄りました。

 「船場別院本徳寺」

 姫路駅から徒歩20分と書いてあったのですが(ネット調べ)遠かった・・・。

 30分近く歩きました。

 駅前から姫路城までのまっすぐな道(大手前通り)から途中国道2号線にぶつかったら左折。
国道2号線をひたすら歩いて、近道もあるのかもしれませんが知らないし(^^;)

 友人との待ち合わせに遅れるかと思いました(^^;)

 距離にして2キロ近くあるきましたね、駅から。

 お城の堀沿いにひたすら歩く。


 やっと出てきた標識。
 白鷺橋がある交差点をすぎて一つ目の信号だったかな。


 この時点で予想よりかなり時間がかかったので、焦って早足。
 ただでさえ暑いのに、もう汗だく(^^;)
 標識のある交差点を入ったらすぐでした。
 



 立派な建物ですが敷地半分が工事中。

 ちょっとさびしかったです。(2013年7月現在)



 今回、第一次世界大戦時のドイツ兵捕虜が造ったといわれる城の模型が見たくて来たのですが。さてどこだろう。



 どれが天然記念物の松なんだろう・・・。



 親鸞聖人の銅像(?)がありました!



 敷地案内図。この図の上半分は工事中で更地でした。

 


 立派ないちょうの樹だったな~(写真中央)

 さて、ドイツ人のつくった模型どこだろう。案内図を見て歩いたのですが、それらしきものがない・・・。
 なんか行き止まりっぽい・・・。




 本堂建物の裏側に道発見!奥に行けそうだ!



 工事中だからこんなところから行くのだろうか、普段からこうなのか、真相は不明です(^^;)

 そしてお目当て発見!
 まず勤王志士の碑が並んでいます。

 そして碑に囲まれて、中央の石の塊が私の見たかったドイツ人が作ったというお城の模型。
 ちょっとアンコールワットみたいな模型でした・・・。いったいどこのお城を作ったのか・・・。(現物を見るまで姫路城の模型があるんだと思い込んでいました・・・。)




 暗い時間に一人では怖くて行けない場所でした。明るい時間でよかった。

 インターネットのお寺の説明に「西南戦争や勤王志士の碑、第一次世界大戦時のドイツ兵捕虜が造ったといわれる城の模型等が、ひっそりとたたずんでいます。」とありました。

 本当にひっそりとたたずんでいました・・・。

 あ、ちなみに西南戦争の慰霊碑(?)は親鸞聖人(上人?)の写真に写ってます。
 銅像の肩越しに、後ろにちょこっと写っている石の碑がそうです。大きかったです。

 そしてオクトーバーフェストの会場である姫路城前へ。急ぐ!
 白鷺橋の写真。↓



 国道2号線沿い、大手前通りからこの白鷺橋まで石垣がずーっと続きます。
 昭和63年竣工って書いてあったけど、全体がそうなのかな?
 
 昔の様子が復元(なのかな?)されているのも素敵ですね。


 この石垣の北側(内側っていうのかな)は公園があったみたいです。
 時間がなかったのでチラ見でよく確認できなかった。残念。

 なんとか待ち合わせ5分前にはつけました。よかった~(^^;)

 しかし昔のお城の規模ってすごい!大きいわ~。だって今日歩いたところ、ほぼお城の敷地内・・・。すごすぎる・・・。




2013年7月17日水曜日

姫路城 帰り道のおまけ

 平成の大修復をたっぷり堪能した帰り道。

 大手門に向かって歩いていたら、うん?なんだ黒いものがたくさん。からす?

 いや、黒猫の集団!


 まじで?!


 間違いない!
 中には黒じゃない子もいました。ここが「すみか」なの?

 

 こんなにたくさんの黒猫を見たのは初めてでした。
 みんな木陰又は石の上(冷たくて気持ちいいんでしょうね)でくつろいでました(^^)
 

 カラスも一匹(一羽)混ざってました(笑)
 いや~いい光景だった。こんなものが見られるとは(^^)

 得したな~(^^)


2013年7月16日火曜日

天空の白鷺

 今回のメイン。天空の白鷺です。

 エレベーターで8階へ。

 エレベーターは側面がガラス張りで、上に行きながら(下に行くときもそうですが)お城の天守閣を見られます。素敵な演出。


 ただし、動いているため写真はこの状態・・・。
 ああ、ガラスに自分の醜い姿がうつってる・・・。


 どんどん上へ~。


 ここは7階かな。


いよいよ8階へ。


 到着~。到着したときはエレベーターが止まるので写真がきれい(笑)
 エレベーターを降りて、見学スペースへ。
 写真の上の方にちょこっと写ってますが、VTRで今までの製造過程を流してくれています。
 食い入るように見ました、私(^^;)すごく面白かったです。

 

 写真からもわかるとおり、残念ながら瓦の工事は昨年秋ごろに終了。
 8階はもうほとんど工事済みなのかな?
 

 これは7階の見学スペースからの写真。
 8階では瓦の工事、7階ではしっくい工事の説明となってました。
 今までの作業VTRを見ながら目の前の完成品を見る。
 よかったわ~。

 8階から7階の移動は階段で。あとはすべてエレベーターの移動です。行きも帰りも。
 天守閣以外にも、しっくいの説明とか、壁の断面図展示、昭和の修復との比較、色々な展示パネルや展示物がとてもよかったです。そんなにどっさり飾ってないのがかえって見やすくてよかった。

 平成の工事は電動機械も使っていましたが、昔はこれを全て人力でやっていたかと思うと、ほんとに頭が下がる。

 帰りの1階でも展示パネルがありました。修復の説明でした。模型もありました。

 見学には事前予約が必要でした。が、空いていれば予約時間でなくても見学させてもらえましたし、予約がない人にも便宜をはかってくれるようです。
 外国からの観光客(きっと予約が必要なんてしらないでしょう。いや、意外と調べてくるかも。)も多いし、予約が無いから入れないじゃあ気の毒ですもんね。天守閣が見られない代わりに工夫されていて、さすが世界に誇る観光地、すばらしい。

 予約すると確認メールが来て、印刷して持っていくことになります。

 そして、印刷したメールを見事に家に置いてきた私・・・。

 ホテルでパソコンを借りて(もちろん有料)ホテルの人に迷惑かけまくって(部屋からフロントにメールを送って印刷してもらった)、ホテルの人と「たぶんメールを印刷して持っていかなくても入れてくれますよね~」と話しながら、心配なので一応持参。

 でも入り口で予約ありなし、で窓口が一応別れているので(一応ばっか)、やはりメールを印刷していってよかったです。話がスムーズに進みました。

 約束は守らないとね~。

 残念ながら職人さんが作業をしている場面には遭遇できませんでした。

 だいたい昼休みに行ったのがいかん(^^;)十二時から十三時に見学したので。

 本当は十三時から予約したのです(予約する時点で昼休みのことは考えたので)が、早く着いてしまって。

 それでも職人さんの作業が見たくて十三時過ぎまでねばったのですが、会えませんでした。
 もうそんなに作業が残ってないのかな。

 去年の秋ごろに見るのが一番作業が見れたのかも。今となっては・・・。

 建物の中はクーラーが効いているので、快適に見学できます。
 作業は見られなくても、天守閣を外から間近で見られるのは今だけ。

 やはり行ってよかった~(^^)


 ↑8階見学スペースから見る景色です。天守閣から見るのと同じでしょうね~。
 天守閣から姫路駅に向かっての景色です。

 天空の白鷺のあとも場内を散歩。西の丸方面へ。


 西の丸のお庭を見て、西の丸長局(百間廊下)は以前中を歩いたので、今回は庭を歩いておしまい。だってこの廊下歩くと結構大変なんですもの(^^;)もうここまでで、暑さと疲労でへとへと。

 平成の大修復をたっぷり堪能しました!(次回は帰り道に見たおまけをひとつ)


2013年7月15日月曜日

姫路城外回り

 天守閣以外にも見るものがたくさんの姫路城。
 

 まず石垣。石垣の作成(作成っていうのかな)された年代で作り方が違うんですね~。
 今回、事前に「姫路城情報センター」で石垣作りの工程のVTRをみていたので(確かそこで見たと思ったのですが、すでに記憶があやふや)、実際の石垣をみると、いつもと違った感慨深さがありました。
 

 ここは一番高さがあるというわけではないのですが、それでも高かった!
 下から撮ってみました。(一番高さがあるところは工事の関係で見学規制されてました)


 ↑それを横から見るとこんな感じです。
 場内は大きな木も多く、木陰が涼しかったです。風があるのがよかった。風がなかったらと思うとちょっとこわい(^^;)暑さで倒れてたかも。


 なにしろ広い。今日はいい運動をしました。


 天守閣の内部が工事中で公開できない代わりに、普段は公開していない(らしい)

 「リの一渡櫓(やぐら)」(上記の写真は櫓からの風景)

が公開されていました。なかなか面白かったです。昔の建物らしく天井が低く、内部で貴重な瓦を展示してくれてありました。代々城主の家紋の説明とか楽しかった~。

 瓦以外に鎧あり。たくさんの鎧が一部屋に飾ってあって迫力あり!暗い部屋(おそらく保存に気をつけているため)にたくさんの鎧。こわい夢を見そうです。

 昔の職人さんが修復作業で使用した左官の道具とかも展示してあって、私はすごく楽しめました。

 職人さんの名前が道具に書いてあってほほえましかった(^^)

 そして櫓の外に展示してあった鯱(しゃちほこ)!


 年代別に違いが比較できてよかった~。


 鯱って顔が虎なんですね(不勉強でした。前にたぶん聞いているはずなのですがすっかり忘れて、覚えていませんでした。)


 鱗は江戸時代が一番こってました。彫りが深いというか、一枚一枚鱗がしっかりしてました。
顔は新しい時代のほうが迫力ある怖い顔してたかな。

 ちょっとフライングで平成時代の鯱も(本当は次回の記事で書こうと思ったのですが)。
 このあと行った「天空の白鷺」(天守閣を間近で見るための見学施設です。うまい名前つけたよな~)でガラス越しに見学。
 今回の修復で鯱も新しくなったそうです。


 そして今回のメイン、「天空の白鷺」へ!(次回につづく)