いよいよお城です!
後楽園の隣ですから、すぐです。
 |
川のこちら(後楽園側)より撮影 |
 |
橋を渡ってお城へ |
 |
川が堀なんだな~。あとでお城の中の説明を読んだら お城の堀にするために川の流れを変えたとか。すごいな。 |
 |
う~ん、いいね!結構このポイントで写真撮影してる人がいました。 |
 |
すごい!宇喜多秀家の時代の石垣が! |
 |
本物!ここ以外にも2、3か所ありました! 当時の石垣が残っていて展示されている場所が。 |
 |
月見櫓。名前がお洒落。 |
 |
地面に部屋の間取りが書いてある! |
 |
表書院があったところに間取りを復元 (復元ではないか。地面に書いてあるのか) |
 |
ここに表書院があったんだね~。建物は想像しましょう。 間取りは書いてあるから(^^;) |
 |
広いな。表書院。 |
 |
当時は「あかずの門」だった門より天守閣へ向かいます。
ここから本段なのかな。
本丸が本段、表向(中の段)、下の段の3つに分かれているそうです。
ホームページに詳しい説明がありました。
|
 |
おお!礎石を元通りに配置! ここも戦争の被害にあったのか(涙) |
 |
こういうの好きだ |
 |
天守閣。金烏城! |
 |
天守閣展望室より |
このお城は4階までエレベーターがありました。展望室は6階です。
大阪城につづき、エレベーターで上まで上がって展示を見ながら降りてくる形式。
(もし、グーグルプラスにアクセスが飛んだ場合は、グーグルプラスのままだと写真の説明が
見られません。「ピカサウェブアルバムに戻る」 をクリックすると写真に説明が付いている
のが見られるかと思います)
展示は写真撮影禁止が多かったです。勉強になるし素敵な展示でした。
 |
後楽園だ |
やっぱお城好きだー。
0 件のコメント:
コメントを投稿