読み方ややこし。
とりあえずパンフレットに載っていた「まきび公園」を目指します。
| 赤がきれいでした(駅前) |
| ホームは2階(っていっていいのか?)です。 ワンマン電車なので?改札もないです。 |
| 駅前の休憩所。中にマンガ雑誌が置いてありました。 電車やバスタクシーを待つのに使うのかしら。 |
| その名も「まきび通り」を歩きます |
| 町役場(現在は倉敷市と合併した後だから支所だね)。 立派だわ。 |
| 左に700メートルか。まだ先だ。 |
まきび公園を目指していたのですが、公園に行く途中で右にまがると「吉備真備公館跡」と
「産湯の井戸」があるという標識をみつけ、予定変更で途中右折!
しかし、右折したら普通の住宅街に入ってしまい、本当にこっちであってるの?状態。
| のどかだ |
| あ、なんか中華風の屋根が見えた!やっぱこっちであってたのか! |
| やっぱりのどか |
| 歩いてきた道は普通の住宅街。まさかこんなところにこんな立派な史跡があるとは。 |
| お、さっきの中華風の屋根の手前に公館跡発見! |
| そして中華風屋根の正体は井戸でした。 |
さて、ばっちり寄り道もできたので、当初の目的の「まきび公園」に向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿